オンライン英会話を格安で1レッスン数百円で受けることができます。
いったいどうしてそんなに安いのでしょうか?
その理由と安いけど内容がしっかりしているオンライン英会話の選び方をご紹介します。
私は日本の大手英会話スクールで働いていました。そして海外留学、ワーキングホリデーをしてその後国際結婚でマレーシアに住んでいます。
英語学習についてとても興味がありオンライン英会話が出たときその料金にかなり衝撃で自分でいろいろ試してみました。

その経験からオンライン英会話を選ぶとき「安いだけで決めるのは絶対やめた方がいい」とお伝えたいです。
これはオンライン英会話の無料レッスンをいくつか受けてよく分かりました。
料金が安くメリットの大きいオンライン英会話ですが、中身のない本当に安いだけのスクールもいくつかあります。
安いオンライン英会話と大手のしっかりしたオンライン英会話を試してわかったオンライン英会話を選ぶときのポイントをご紹介します。
オンライン英会話が安い理由3つ

しかしオンライン英会話では数百円で受けることができるんですね。
- 日本で教室を持たない
- 時給の安い国の講師を採用
- 教材はネットで配布
それぞれ詳しく説明していきます。
1.日本で教室を持たない
オンライン英会話はパソコンやスマートフォンを使いネットでレッスンを提供します。
受講者は自宅や職場などネット環境があればどこでもレッスンを受けることができ教室に通う必要がありません。
講師は自宅やオンライン英会話スクールが用意した場所で待機しレッスンを行います。
オンライン英会話スクールが用意する場所は家賃の高い日本ではなく、フィリピンなど土地の安い国なので場所代がほとんどかからないというのが理由です。
2.時給の安い国の講師を採用
オンライン英会話の講師はフィリピンなど時給の安い国の講師がほとんどです。
英語圏ではないけれど、英語を共通語で使っている国はたくさんあります。
私が住むマレーシアもそんな国の一つです。
こういう国の人は英語のネイティブではないけれど、英語のレベルはかなり高く、日本の英語初心者を教えるなら全く問題ありません。
フィリピン人講師も日本に呼び寄せて教えると旅費や滞在費、日本の高い生活費で時給が高くなりますが、自国にいればその国の安い時給で教えることができるということです。
3.教材はネットで配布
オンライン英会話の教材はほとんどのスクールがネットで見れるようになっています。
ネットから見たりダウンロードするので一度作ってしまえば教材配布にかかる費用がかかりません。

これらの理由からオンライン英会話は安い料金で運営できているのです。
本当によく考えられたシステムだと思います!
オンライン英会話を選ぶおすすめポイントはこれ!
でもオンライン英会話ならどこでもいいというわけではありません。
なかには安いだけで内容がほとんどないオンライン英会話があります。
そこで私がおすすめのオンライン英会話を選ぶときのポイントはこちらです。
以前あるオンライン英会話を受けた時教材がありませんでした。
先生から「何を勉強したい」と聞かれ戸惑った経験があります。
なんでも好きなことを教えますや、自由に教材を選んでくださいというスクールは先生に丸投げで任せているスクールです。
英語の中級者以上ならそれもいいですが、初心者の場合先生が慣れていないと全く英語もわからず沈黙になってしまいます。なので初心者が受けるとき教材が用意されていることは最低条件です。
先生に丸投げのオンライン英会話の体験談は後ほどご紹介しますが、まずは私が試してここなら大丈夫と思ったオンライン英会話を1カ月の料金の安い順にご紹介します。
料金が安いだけのオンライン英会話レッスンの体験
1回のレッスンが200円ほどの安いオンライン英会話スクールの無料体験のお誘いを頂きました。
もうずいぶん前の話で(何年前かも忘れました^^;)
その頃書いていたブログ(間違って消してしまったのですが…)からの問い合わせで英会話スクールからお試しレッスンを受けませんかと来ました。
*10年以上前で残念ながらメールを探しましたが見つかりませんでした。
オンライン英会話という言葉も知らず、無料で英語のレッスンが受けれますという事でしたので試してみました。
講師は英語のネイティブスピーカーでした。
レッスン日時を指定して、予約します。
全てメールでのやり取りで、新潟の会社でホームページもなかったんだと思います。
そのため講師を選ぶことは出来ませんでした。
とりあえず2回の無料スカイプレッスンを受けました。
1回目の無料英語レッスン
まず1人目は日本に住むアメリカ国籍の年配の男性でした。
見た目はアジア系の方のようでした。
でも日本語はほとんど話せないそうです。
アメリカ国籍で今は日本に住んでいるという事できれいなアメリカ英語を話されました。
レッスンはスカイプで行われ時間きっかりにスカイプの呼び出し音が鳴りました。
講師の後ろにはふすまが見えていたので日本の自宅からのようです。
とりあえず自己紹介からです。
自己紹介の時に海外に住んでいて日常会話はできることを話しました。
レッスンの希望は文法を強化したいと伝えました。
教科書のようなものはなく、先生から
「さあ、どうしましょう」
「何がしたいですか」
と聞かれました。

何がしたいと言われても… 困りました。
場を持たそうとしたのか先生は自分のことを話し始めました。
自分の資格や英語指導歴
ふ~んと聞くだけでした。
こういうやりとりだけで、25分のレッスンは終了しました。
特に次回のレッスン予約を進められるでもなく、「Bye-Bye」って軽く終わりました。
2回目の無料英語レッスン
2人目はオーストラリア人の若い美人の講師。
学生のようで元気いっぱいの先生でした。
やはりこちらもフリートークで終わったという感じです。
この先生はこういう授業もできる、こうしたらもっと英語が上達するよとなかなか意欲的でした。
しかし教材もレッスン内容もこちらの好きなようにと言われてそれも困るな~という感じです。
2回の無料レッスンを終えてオンライン英会話という新しい英語学習法について感じたことは

外国人の人と英語は話せるけどこれで英語が上手くなることはないだろうな、ということです。
ましてや初心者の人にはどうやって授業をするのかと心配になりました。
いくら安いレッスンでもこれでは時間の無駄な気がします。
そこからしばらくオンライン英語についてはすっかり忘れていました。
【オンライン英会話はなぜ安いの?】その理由とおすすめの選び方を解説!のまとめ
オンライン英会話は今までの英語学習をくつがえす新しいシステムです。
日本人が一番苦手としていた英語のリスニング力とスピーキング力をつけるアウトプットに適した素晴らしいレッスンだと思います。

それを数百円で受けられるなんてびっくりです!
特に私が気に入ったのは無料体験を受けてびっくりしたネイティブキャンプです。
何がそんなに驚いたかというと教材のクオリティと指導方法です。
むかし自分が大手英会話スクールで教えていたのとほぼ同等のクオリティの教材とほとんど同じ指導方法。それが1レッスン数百円で受けられるなんてすごい時代だなと感じました。
その時の感想はこちらの記事で詳しく書きました。
【海外在住者より】ネイティブキャンプの評判や口コミでない素直な感想!
その後ほかのオンライン英会話のレッスンを試してみましたが産経Plus、レアジョブ、Kiminiなど今はほとんどのオンライン英会話が独自のテキストを作って、指導法を徹底しているのだということが分かりました。
正直どのオンライン英会話でもしっかり継続さえすれば英語力がつくのは間違いないです。
月額だけで何度でもレッスンが受けられるネイティブキャンプでも全く問題ないので、どこがいいか迷っているならまずネイティブキャンプから始めてみるといいですよ。

あとは自分に合うか合わないかを無料レッスンでいろいろ試してみると、だんだんオンライン英会話に慣れてどれが自分に合うスタイルなのか分かってきます。そしたらひたすら継続することです。

まずは行動ですね♪


