日本で知られている英語の資格はいくつかあります。
- 英語検定試験
- TOEIC
- TOEFL
- IELTS
英語検定試験は主に日本のみ認められている資格で、TOEICはビジネス向けの資格です。
ではTOEFLとIELTSどちらを受けた方がいいのでしょうか?
これは留学する国や大学によって決めるといいですね。
大きく分けると
- TOEFLはアメリカ系の学校
- IELTSはイギリス系の学校
となります。最近はアメリカ系の学校でもIELTSを認めたり、TOEFLでイギリス系の学校へ入れることが多くなりましたが、イギリスの留学ビザを申請するには原則IELTSが必要なので注意が必要です。
ここではTOEFLとIELTSの説明、そして実際にわが子がオーストラリアへ留学したときの資格をご紹介します。
留学を考えていてTOEFLを受けようかIELTSを受けようか迷っている人は参考にして下さい。
TOEFLとIELTSの比較
TOEFL | IELTS | |
---|---|---|
名称 | Test of English as a Foreign Language | International English Language Testing System |
運営 | アメリア系(Educational Testing Service のNPO団体が主催) | イギリス系 (ブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTS オーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営) |
テスト内容 | Reading,、Listening,、Speaking、Writing | Reading、Listening、Writing、Speaking |
受験方法 | テストセンターにて全セクションコンピュータ上で受験 | 解答用紙の記入と試験官と対話面接 |
受験料 | US$235(テスト日の7日前までの申し込み) | 25,380円 |
申し込み方法 | オンライン、郵送、電話 | オンライン |
TOEFLについて
TOEFLテストは1964年に米国非営利教育団体であるEducational Testing Service(ETS)により開発されました。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなど、150か国、10,000以上の機関で英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用されています。
IELTSについて
IELTSはブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTSオーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営で保有する試験でイギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められています。
IELTSは全世界140ヵ国、合計10,000機関が留学や研修の英語力証明として認定しており、近年はアメリカでもTOEFLに代わる試験として認める機関が増え受験者が急増しています。
留学はTOEFLかIELTSどちらにするか
留学準備でTOEFLを受けるかIELTSにするかは希望の留学先によって変わってきます。
主としてアメリカ系の大学に行きたいならTOEFL、イギリス系の大学に行きたいならIELTSを受けた方が入りやすいようです。
大学によって認定可否が違いますので、まずは自分が希望する留学先、大学の必要な英語能力の証明は何かを調べてみることが大切です。
そしてそれに向けてTOEFLかIELTSを勉強していきます。
TOEFL、IELTSのライティング対策ならこちらがおすすめです。



またIELTSに特化したオンライン英会話があるんです。
リスニングやスピーキング力をつけたいならこちらのオンライン英会話がおすすめです!
日本で高校を卒業してから留学するには
日本の高校を卒業したあと海外の大学へ入ろうと思うと、まず上記の英語の資格を取る必要があります。
うちの子供が行ったオーストラリアの大学は英語の試験IELTS(アイエルツ)のアカデミックコースを受ける必要がありました。
そして海外の留学生は大学に入る前に大学準備コースに通う必要があり、この準備コースに通うためにもIELTSは5.0以上必要です。
専門学校から大学へ編入する方法もありますが、この場合も専門学校へ入るのにIELTSで5.0以上取る必要があるため、英語力を伸ばすことが最重要になります。
大学へ入るためのコース
- 語学学校入学。IELTS5.0以上取得 ⇒ ファンデーションコース(大学準備コース) ⇒ 大学1年生
- 語学学校入学。IELTS6.0以上取得 ⇒ 大学1年生 (学部によってはファンデーションコースが必須のところがあります。)
- 語学学校入学 ⇒ IELTS取得後にEAPコース ⇒ 提携大学1年生
- 語学学校入学 ⇒ 大学付属専門学校1年間⇒ 大学2年生に編入(成績による)
IELTSもTOEFLも日本で取得することが可能です。



現地で少しでも早く大学に入るために日本でしっかり英語の資格に向けて勉強することが留学の近道です!
留学についての詳細はこちらの記事で紹介しています。
【留学体験者より】留学したい人へ費用から英語の資格、目的など徹底解析
【娘の留学】インターナショナルスクールから海外の大学へ留学
娘はイギリス系のインターナショナルスクールで11年生、12年生の2年間IGCSEを学びました。IGCSE(またはGCSE)はイギリスの義務教育終了試験でOレベルと呼ばれこの結果で海外の大学準備コースに入ることができます。
留学で大学へ入るための準備コースについてはこちらの記事で書いています。
【留学の準備コース】海外の大学に入る前に~英語の資格やコースの種類
大学準備コース(ファウンデーションコース)に入るにはIELTS5.0以上が必要ですが、IGCSEの英語の結果がよければIESTSがなくても入れます。
インターナショナルスクールは日本でなくてもアジア圏などで通うことが可能で、入学のハードルが低く料金も安いマレーシアのインターナショナルスクールで勉強する人が増えています。
海外の大学留学を考えている人は早めにアジアのインターナショナルスクールで勉強を始めるという選択肢もあると思います。
マレーシアで勉強するおすすめの理由はこちらの記事で書いています。
【マレーシア歴25年】わが子の経験からマレーシア留学をおすすめする理由!
【TOEFLとIELTS】留学に必要な資格を体験談からご紹介のまとめ
TOEFLかIELTSを迷っている方は留学する国によって決めて下さい。
おおかまに
イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダの大学=>IELTS
現在は二つの英語の資格を認めている大学も多いですが、イギリスはTOEFLで留学生ビザが取れないなどありますので、基本上記の国の大学に行くにはそれぞれの資格を取った方がいいと思います。



日本人は留学先の語学学校で英語の資格を勉強してから準備コースや大学に入学するのが一般的ですが、英語の資格は日本や授業料の安い国で勉強する事も可能です。
まずはTOEFLやIELTSといった留学資格を目指してしっかり勉強して下さいね!
TOEFL、IELTSのライティング対策ならこちらがおすすめです。



リスニング、スピーキング対策はこちら